住まいのドックサービス
安心・安全、快適な暮らしと資産向上のお手伝い!
中古住宅のリフォームで心配なのは、「劣化、耐震、耐久性」などご自宅の現状品質。さらに、工事となると「見積りの妥当性」、「工事工程の管理」、 改修後の「保証・メンテナンス」など気になることがいっぱい。でもご安心ください。「住まいのドック」なら、まるで新築のような工事品質や工事後の定期点 検、建物の保証までアフターフォローも万全。末永く今のご自宅にお住まいいただけます。もし売却となった場合でも、しっかりした保証がついたリフォーム済 み売物件として、中古価値も向上させることが可能です。
「住まいのドック」4つのポイント
ポイント1 建物の耐震性・劣化状態を専門診断!
- 経験・知識豊富な専門技術スタッフによる現地調査と耐震診断ソフトによる解析で、住まいの耐震性・耐久性を徹底分析。
ポイント2 診断報告書で住まいを評価!
- 診断後、実施した調査の結果を「診断報告書」としてお渡しいたします。
ポイント3 最適な改修プランをご提案!
- 診断結果で改修工事が必要と判断された場合、住まいの処方箋として改修プランをご提案いたします。
ポイント4 安心の最大10年保証!
- 当社指定の耐震・改修を含むリフォーム工事をしていただくと施工内容を保証する「保証書」を発行いたします。
「住まいのドック」建物診断の様子
ご訪問
- 知識経験が豊富な住まいの専門家がご訪問し、専用機器を用いてお住まいの健康状態を診断します。
平面図作成
- 現状の平面図を書き起こし建築当初の図面から変更がないかを確認します。
傾斜測定
- レーザー墨だし器を用いて床や柱の傾斜を計測し建物のゆがみを診断します。
傾斜測定
- 柱や床の直線ラインとレーザー墨だし器の赤外線にずれが生じることで建物が傾いていると判断できます。
仕上げ調査
- 各部屋の壁内の仕上げを確認できる範囲で確認します。
床下調査
- 基礎の工法やひび割れ、土台の腐朽、シロアリ被害の有無等を確認します。
基礎強度測定
- シュミットハンマーを用いてバネによる反発力から基礎コンクリートの強度を測定します。
小屋裏調査
- 部材の老朽化や金物の仕様など建物の構造や劣化状態を確認します。
クラック計測
- 礎や外壁のクラック(ひび割れ)の有無を確認し計測します。
打診検査
- 打診棒を用いて外壁タイルやモルタルの浮きを確認します。
鉄筋探査
- 鉄筋探査機の反応から基礎に鉄筋が使われているか否かを確認します。
コンピューター解析
- 建築図面や現地で集めた情報から専用の診断ソフトで建物の耐震性を解析します。
「耐震補強改修」実例のご紹介
築20年超の木造住宅にお住まいのK様。 テレビやニュースで地震の話を聞くたび、ご自宅の耐震性に不安を感じておられました。
そんな折、「住まいのドック」という耐震・劣化診断サービスを知り、診断をご依頼されました。
診断の結果、過去の増築リフォームにより、耐力壁が2箇所なくなっていることが判明。
報告を受け、K様は耐震補強工事をご決断されました。
耐震補強工事
耐震補強工事では、耐震ボードによる壁補強を1階の浴室・階段まわりに3箇所、2階の居室に1箇所の計4箇所を実施。
市町村による耐震改修補助も受けることができました。
1つでもあてはまる方はまず診断を
地震国である日本では、いつ大きな地震が発生してもおかしくありません。
そうした時に、家族をきちんと守れる家であってほしいものです。
しかし、いざ大地震に見舞われると、多くの住宅が全壊・半壊しています。
特に下の項目に当てはまる住宅にその傾向が見られます。
そうなる前に「住まいのドック」でお住まいの耐震性を知り、対策しておきましょう!
- 昭和56年以前に建てられた住宅である
- 建築図面が残っていない
- 建具の開閉がしにくい
- 開口部が多いまたは大きい
- 最近リフォームや点検をしていない
いかがでしたか?
2つ以上当てはまってしまった場合、いざという時の危険性が高いと思われますので、「住まいのドック」でお住まいの劣化・耐震性を知り、対策をしておきましょう。
「住まいのドック」システムの流れ
住まいのドックご契約までの流れ
- お客様からのご相談・・・現在お住まい、もしくは購入予定購入後の住まいの耐震性や耐久性に不安を感じたら、まずはお気軽にご相談ください。住まいの専門スタッフ「ホームアドバイザー」がお伺いいたします。
- ご訪問・無料簡易診断・・・お客様のお住まいを訪問し、調査・計測をさせていただきます。また、無料の簡易診断で専門的な診断を必要とするか確認いたします。
- ご契約・・・住まいのドックの診断料は50,000円(税抜)です。
住まいのドック診断の流れ
- 予備調査・・・設計図書及び建築確認書や、増改築の有無等の必要な情報を集めます。
- 現地調査・・・経験・知識豊富な専門技術スタッフが、お住まいを徹底的に調査いたします。
- 耐震性能の評価・・・耐震診断ソフトによる耐震性判定を行います。
- 診断報告書をお渡し・・・これまでの調査をもとに、耐震性・耐久性の総合的な診断結果を報告書としてお渡し致します。
耐震・耐久改修ご契約までの流れ
- スケジュール検討・・・診断報告書をもとに、最適な改修プランをご提案致します。
- 実施プランのご提案・お見積り・・・ご提案した改修プランをもとに実施プランを決定し、設計図を作成いたします。その実施プランをもとに最終お見積りをご提出させていただきます。
- ご契約・・・ご提出した設計図、お見積りの確認後にご契約をいただきます。
耐震・耐久改修ご契約後の流れ
- 施工・管理・・・責任を持って施工・管理いたします。施工を行いますのはサンヨーホームズ。確かな技術でご満足いただけるリフォームをいたします。
- 完成・確認・・・プランと照らし合わせて厳しくチェックした後、いよいよ完成です。
- お引渡し・保証書発行・・・お引渡しとともに、実施した改修工事について保証書(住まいのドックによる診断を行ったうえで、基準の改修工事を実施した場合)を発行いたします。
- 定期点検・・・お引渡し後も定期的に点検することで安心してお住まいいただけます。
※まずはお電話でご相談ください。フリーダイヤル 0120-411-306 まで!